ベトナムと言ったら何を思い浮かべますか?「コーヒー」を思い出す人も少なくないのではないでしょうか。
さて、そのベトナムコーヒーですが、かなり濃い!人によっては、濃すぎと感じてしまうかも。でも、ご安心あれ!実はミルクたっぷりタイプも選べるんです。
今日はミルクたっぷりタイプのベトナムコーヒー、「Bac Xiu」(バックシウ)をご紹介いたします。
濃すぎるよっ!ハノイのベトナムコーヒー
バックシウの紹介の前に、普通のベトナムコーヒーのお話。
ベトナムコーヒーは基本濃いのですが、北部ハノイのコーヒーは南部ホーチミンのコーヒーに比べてより濃いように思います。
ミルク(練乳)入りのコーヒーの名称も異なります。
北部…カフェノー(ca phe nau)
南部…カフェスア(ca phe sua)
どちらもミルクが練乳であることには変わりないのですが、カフェスアは、クラッシュ氷がたくさん入っていて飲みやすいです。カフェノーはクラッシュ氷ではなく、普通の氷が基本ですね。
私はこの2つでは、断然、カフェスア派。
ホーチミンに住んでいた頃は、ミルク入りのアイスコーヒーを毎日のように飲んでいたのですが、ハノイでは、「うーん、時々でいいかな」という程度になってしまいました。
でも、バックシウの存在を知ってからは・・・
「バックシウ」ってどんな味
バックシウはとにかくミルクたっぷりです。
それも、コンデンスミルクではなく、普通の牛乳が入っている??
というわけで、イメージとしてはベトナムコーヒーで作ったカフェオレです。
コーヒーは苦手だけれど、カフェオレなら飲めるっていう人、バックシウならけっこう美味しいかもしれませんよ。
どこで飲めるの?「バックシウ」
バックシウの存在を知ってから、メニューにバックシウがないか探すようになりました。すると、特別なものというわけではなく、けっこう置いてあるカフェがあります。
ただ、ベトナムの超有名チェーン、「ハイランズコーヒー」にバックシウはないですね。
ここ数年で店舗数をぐんぐん伸ばしている「コンカフェ」のメニューにはバックシウがあります。
コンカフェには、ホーチミン風の「カフェスアダー」、ハノイ風の「カフェノー」、そしてミルクたっぷりの「バックシウ 」の全てがあります。
ハッピーハウス近くのカフェ「Ag」で
で、実際、私がよく行く店舗はというと、「HappyHouse」(日本人宿)の近くです。
Agというお店。
Agとは元素記号で銀ですね。このお店やハッピーハウスがあるのはHang Bac通りという通り。Bacはベトナム語で銀。銀屋さん通りにあるお店なのです。
コーヒー屋さんは、銀屋さんの中にあります。
【グーグルマップ】
バックシウまとめ
まとめ…というほどでは、ありませんが、ベトナムコーヒーには実は「バックシウ」というカフェオレ風の飲み方があります。
今まで濃過ぎてベトナムコーヒーは苦手だと思っていた人は「バックシウ」を注文してみてください。